ブラッシングが持つ効果

食後に歯をブラッシングしないと、歯垢や雑菌の汚れが溜まってしまいます。
虫歯や歯周病などの病気を発症しますし、口臭の原因にもなるので、できるだけ行ってください。
コンパクトな歯ブラシをカバンに入れていれば、外出先でもブラッシングができます。
歯磨きする時間がなくてどうしてもブラッシングができない状態だったら、口をゆすぐのがおすすめです。
ゆすぐだけでもある程度の汚れを洗い流せるので、病気の予防に効果を発揮できます。
ブラッシングする時は、力を入れないでください。
力を入れて磨くと汚れが落ちそうな気がしますが、歯や歯茎を傷つける危険性があります。
傷口からバイ菌や汚れが傷の奥まで入り込んで落とせなくなったり、傷そのものが病気の原因になったりします。
傷つけないためにも、優しい力で磨きましょう。
また、歯ブラシの選び方もポイントです。
毛先が柔らかい歯ブラシは口内を傷つける恐れがないので安心ですが、汚れを落とす能力が低く、時間をかけて丁寧に磨かなければいけません。
できれば歯磨き粉を使って、ブラッシングを進めてください。
汚れを落とせますし、フッ素が含まれている歯磨き粉だったら、歯をコーティングして汚れがつきにくくなるのでメリットが大きいです。
他にも歯磨き粉にはホワイトニング効果や、歯槽膿漏を治す効果がある製品が売られているので、悩みに合わせて選びましょう。
歯と歯の間などの細かい部分を磨きたいなら、歯間ブラシや糸ようじを使ってください。